野沢グランド名物“段々花壇”

当館敷地内、里山の斜面に広がる大きな花壇。
実は、もともと飛込み競技用プールの観覧席だったスペースを利用して造られています。
現在は飛び込み用プールではなくレジャープールをご利用いただいております。
花壇を彩る花は、あでやかなカンナや可憐な紫欄、ところどころにキスゲも咲きます。 四季折々の豊かな自然がお楽しみいただけます。

 
リゾート気分あふれる野外プール
毛無山をはじめ、雄大な自然の景観を望む中庭に20m×10mの本格屋外プールを用意。
野沢グランドホテルなら、夏のバカンスも思いのままにお過ごしいただけます。

ご利用期間は7月中旬~8月下旬まで。
当館ご宿泊のお客様専用なので、ゆったりお楽しみいただけます。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため 本年のプールの営業を取りやめることといたします。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 
つつじやブナの森を行く里山遊歩道
当館からは、20~30分の気軽なトレッキングコースも充実しています。つつじ山は、その名のとおりつつじの名所。
6月上旬~中旬には、レンゲツツジ、ヤマツツジなど5~6千株が咲き誇り、全山が真っ赤に染まります。また、頂部へと向かう小道の両側には、板東三十三番、西国三十三番、秩父三十四番の観音霊場になぞらえた百体の観音石仏がたたずみ、情趣満点。遠く北アルプスや北信五岳まで望む眺望も見事です。古峰山神社に至る遊歩道は、ブナをはじめ、カラ松、赤松、ナラ、モミジなどの美しい森。さわやかさあふれる森林浴が楽しめます。
古峰山とつつじ山はつながっていて 周遊もできます。
 
段々花壇でお花見&動物ウォッチング
 
周辺観光マップ

2010年4月、野沢温泉の近隣の街、寺の街・飯山にオープンした新しいスポットです。
飯山市在住の人形作家の高橋まゆみさんが生み出した創作人形たちが皆様をお待ちしております。見る人々に忘れていた心を思い起こさせる、表情豊かな人形の数々。それはまた、ふるさとの原風景が残り、素朴で心温まる北信濃の地のそのもののようでもあります。野沢温泉へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
⇒高橋まゆみ人形館公式サイト
野沢温泉にある30余りの源泉のひとつで野沢温泉の奇勝のひとつです。
「春が来た」「おぼろ月夜」などの文部省唱歌の作詞で知られる高野辰之博士の記念館。玄関正面のステンドグラスと対雲ホールからの眺めは最高。
眼下には千曲川を見下ろす日本の原風景ともいえる景色が広がります。
梅雨の時期は色とりどりの紫陽花で埋め尽くされ「あじさい寺」の愛称で親しまれている。
千曲川のほとり一面に咲き誇る菜の花の丘はいちめん菜の花畑で唱歌「おぼろ月夜」の舞台。
古代ハスを蘇らせた大賀ハスの鑑賞池があり、毎年7月に桃紅色の美しい花を咲かせます。
2つの足湯や、温泉卵づくりができる茹釜など。きれいな夕焼けの時がお勧め時間帯です。
写真愛好家の間では有名な美しい菜の花の咲く北竜湖。5月初旬~中旬が見ごろです。
 
野沢温泉と周辺の主なイベント
とうろうまつり   道祖神祭り   飯山 菜の花祭り  
■とうろうまつり ■道祖神祭り ■飯山 菜の花祭り
湯澤神社の例祭。灯籠行列が練り歩き、花火も盛大に上がります。


(9月8・9日/野沢温泉)
300年の歴史をもつ日本一の火祭り。ブナの大木で造られた神殿の前で、火付けの攻防が展開されます。
(1月15日/野沢温泉)
飯山から野沢温泉に 向かう途中の菜の花公園。唱歌“朧月夜”の舞台といわれるこの場所の菜の花畑は圧巻です。
(4月下旬~5月上旬)
 
周辺観光マップ
 

ながでんグループ 政府登録国際観光旅館  野沢グランドホテル