私こと“たび寅”の秋山晶子が、野沢グランドホテルさんに泊まり、野沢温泉の休日を体験! おいしく、たのしく、の~んびりできる、パーフェクトな温泉旅行を満喫してきました。

時は3月下旬。まだまだ野沢温泉はスキーシーズン真っ只中。でも、スキーをしない温泉ファンのことも120%、 満足させてくれる町でしたよ。
秋山 ←“自作”の温泉玉子を試食中です(^^)
おいしい♪
エントランスにて 野沢グランドホテルに到着!
自ら運転する愛車で到着し、エントランスで記念撮影。
野沢グランドホテルは、駐車場が目の前だから
エントランスにて便利でイイですよね♪

野沢温泉は初めてだったので
スタッフの池田若奈さんに
温泉街の見どころをおしえて
いただきました。
 
さっそく貸切露天風呂へ! 貸切露天風呂にて
実は、この日、まだ、貸切露天風呂は4月1日のオープンをめざして準備中だったのですが…無理を言って特別に入れてもらっちゃいました♪
“段々花壇”はすっぽり雪に覆われて、露天風呂への階段は、スタッフの方が一生懸命に雪かきをしてくれていました(感謝!です)。

お風呂は、すごく眺めがよくて、開放感満点。
お湯は、とっても滑らかでやさしくて…
おまけにこれが無料なのだからシアワセです♪
 
麻釜にて
▲麻釜にて
情緒あふれる温泉街をそぞろ歩き!
まずは野沢温泉の台所“麻釜”へ。100度近い熱湯が
こんこんと湧く湯だまりで、いつでも野菜や玉子が
茹でられるなんて。いいなあ。うらやましいなあ…。
お土産屋さんの店先
近くのお土産屋さんの店先に
トウモロコシが並んでいて、
なんで?と思ったのだけれど。
源泉で茹でたものなのですね。
よく見なかったので、後で知りました。
食べてみればよかったな…。
 
お次は、人気の“温泉まんぢう”屋さんの店先で、蒸かし立ての
おまんぢうをパクリ。うん、オイシイ。後でお土産にも買ってしまいました♪
大湯の前の足湯にて
そして、野沢温泉のシンボル“大湯”へ。
温泉まんぢう屋さんにて入浴はしませんでしたが、
その美しい湯屋建築を眺めながら、
前にある足湯に浸かってみました。
じわ~っと温まって、イイ感じでしたよー。


それから、やはり外湯の1つの
“松葉の湯”に向かいました。
 
温泉玉子を茹でる! 温泉玉子を食べる!
で。出来上がった温泉玉子。温かいうちに食べなくちゃ!
と、町のベンチでパクパク。
でも、うっ… オイシイんだけど、トロッとしていて、
食べづらい!(当たり前!?)。
これはスプーンも持参しなければ、ですね。
松葉の湯の前には、自由に温泉玉子が
作れる茹で釜が置いてあるのです。
今回は、その情報を聞いていたので
生玉子と籠を持参して、いざトライ!

…って、20分ほど浸けておくだけですけどね。
でも、源泉で玉子を茹でるのなんて、初めての体験だから、ワクワクしましたよー。
松葉の湯の看板
 
ホテルに戻ってノンビリゆったり!
お部屋にて
ダイニングルームにて
展望大浴場に入って、夕食をいただいて。おなかがふくれたら、眠くなったので、お部屋でちょっとうとうとして…。そしてまた、展望大浴場へ!
同行の友人とおしゃべりしながら、延々と入ってました。
(何時間入ってたんだろう?)
大浴場にてほんとに気持ちのいいお湯だし24時間OKなのが
うれしいな。
飲泉も飲みやすくて、つい飲み過ぎちゃいそうでした。もちろん朝湯にも入りました!
ふるさと郷土料理と秋山 お食事も、おいしくて、たのしくて、大満足でしたよ。
本当に郷土の味覚のオンパレードで。
素朴だけれど、しっかりと “仕事”のしてあるお料理で。
初めてのメニューが多いので、スタッフの方に説明をしていただきながら味わいました。

今回、残念だったのは、里山トレッキングに行けなかったこと。
深~い雪、ですからね。
次は“段々花壇”にお花が咲いているときに
ぜひ、また来なくちゃと思ってます。

次は外湯にも入ってみようっと。